「豆千代モダン」Web shopスタッフが最新情報をお届けします。 ※画像の無断転載はご遠慮下さい。
by mamechiyomodern
再登場です!
大人気の、帯締め「7色ストライプ」の
紫系とオレンジ系が、再登場しました。
7色の色がバランス良く入ってるので、多色使いの帯などにも、
お助けアイテムとして、大活躍してくれます。

今日は、ポイント使いとして、バニラ色の帯と、たまご色の着物に合わせ
パンジーのお花をイメージしてみました。
春ですねぇ・・・。
紫系とオレンジ系が、再登場しました。
7色の色がバランス良く入ってるので、多色使いの帯などにも、
お助けアイテムとして、大活躍してくれます。

今日は、ポイント使いとして、バニラ色の帯と、たまご色の着物に合わせ
パンジーのお花をイメージしてみました。
春ですねぇ・・・。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-31 18:48
| お知らせ
色についてのテクニック・その③
【大きく使う、小さく使う】
着たい着物があるのに、どんな帯を合わせれば良いの?と、お悩みのあなたへ!ちょっとした色あわせの「コツ」を教えちゃいます。
◆着物の中の小さな1色を、帯の面積の一番大きな色に持ってくればそれでOK!または、帯の中の一番小さな色を着物のメインの色と合わせてもかまいません。
そうやって色数を抑えることでまとまりが出てきます。 (・・・豆千代の着物モダンp52より)


◆使用の半幅帯は両面とも着物と同じ色目が入っていて、小物を使い分けると雰囲気も変えられ、楽しめます。また統一感が出るばかりか、
ぐっと上品な着こなしにもなります^^。
その①その②
※こちらの半幅帯は終了致しました。
着たい着物があるのに、どんな帯を合わせれば良いの?と、お悩みのあなたへ!ちょっとした色あわせの「コツ」を教えちゃいます。
◆着物の中の小さな1色を、帯の面積の一番大きな色に持ってくればそれでOK!または、帯の中の一番小さな色を着物のメインの色と合わせてもかまいません。
そうやって色数を抑えることでまとまりが出てきます。 (・・・豆千代の着物モダンp52より)


◆使用の半幅帯は両面とも着物と同じ色目が入っていて、小物を使い分けると雰囲気も変えられ、楽しめます。また統一感が出るばかりか、
ぐっと上品な着こなしにもなります^^。
その①その②
※こちらの半幅帯は終了致しました。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-30 18:49
| 参考コーディネート
NATSUKOの新作バッグ

この新作バッグは、なんとアンティークの羽織とお揃いでお召しいただけます!シックな紫色の銘仙地には、竹とボタンが描かれています。


たっぷりのマチで収納力も抜群です。
大きく開く口ですので、バッグの中も一目瞭然、実用的です。
◆アンティーク羽織(丈91cm、裄63cm、袖丈63cm、後ろ幅31cm)
税込 5250円 ※終了しました。
◆NATSUKO銘仙地ボタン柄バッグ
税込 13650円
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-29 16:10
| 作家モノ
春のモノトーン
冬の黒をベースにしたモノトーンスタイルから、
柔らかなグレイベースに色のトーンを上げた
「春のモノトーン」へと、衣替えをしてみませんか?
桜の開花の喜びを、上品で控えめな「灰桜色」の帯締めに託して・・・。

帯締め・・・市松・灰桜・・・¥9,870・・・大人も楽しめるピンクです。
名古屋帯・・・水玉・バニラ・・・¥16,800・・・春色の優しい白です。
柔らかなグレイベースに色のトーンを上げた
「春のモノトーン」へと、衣替えをしてみませんか?
桜の開花の喜びを、上品で控えめな「灰桜色」の帯締めに託して・・・。

帯締め・・・市松・灰桜・・・¥9,870・・・大人も楽しめるピンクです。
名古屋帯・・・水玉・バニラ・・・¥16,800・・・春色の優しい白です。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-28 20:05
| 参考コーディネート
シコロ下駄にウサギが舞う
先日のweb shopで、あっという間に完売した
ウサギ鼻緒の色違いシコロバージョン(¥6,930)です。
こちらは、店頭のみの販売となりますので、
ご希望の方はお早目にご来店・ご連絡くださいね。
※こちらの下駄は終了しました。
ウサギ鼻緒の色違いシコロバージョン(¥6,930)です。
こちらは、店頭のみの販売となりますので、
ご希望の方はお早目にご来店・ご連絡くださいね。

▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-26 18:28
| お知らせ
音符バッグ
豆千代モダンの人気作家「NATSUKO」より、
新作バッグが続々入荷しています。
まずは豆千代モダンオリジナル・ファブリックの音符バッグ。
お揃いのお草履と一緒におでかけしてはいかがでしょう?
こちらのバッグ・名古屋帯は終了しました。
新作バッグが続々入荷しています。
まずは豆千代モダンオリジナル・ファブリックの音符バッグ。
お揃いのお草履と一緒におでかけしてはいかがでしょう?

▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-25 18:16
| 新入荷
ソコヂカラポスター
現在大好評発売中の「着物女のソコヂカラ」のポスターを、お買い上げのお客様に
差し上げています。
モデルのKIKIさんのきりっとした着物姿をお家でも!という方は、
どうぞスタッフまでお声をおかけくださいね。
差し上げています。
モデルのKIKIさんのきりっとした着物姿をお家でも!という方は、
どうぞスタッフまでお声をおかけくださいね。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-24 21:00
| 新入荷
色についてのテクニック・その②
◆《決め色》を決める
・・・で、先週「日本人の肌に良く似合うオレンジ」をベースに同系色とグリーンで
かわいくコーディネートしましたが、
今回は、オレンジの補色(間反対の色)のブルーを取り入れ、爽やかな印象に。
天使の帯の、薔薇のモチーフを半襟とリボンレースで繰り返し、
静かなイメージになりがちなブルーに華やかさを加えてみました。

これら以外の色でも、柄の中にオレンジがはいっていればOK。
(豆千代の着物モダンp52より)
※こちらのリボンレースは終了致しました。
・・・で、先週「日本人の肌に良く似合うオレンジ」をベースに同系色とグリーンで
かわいくコーディネートしましたが、
今回は、オレンジの補色(間反対の色)のブルーを取り入れ、爽やかな印象に。
天使の帯の、薔薇のモチーフを半襟とリボンレースで繰り返し、
静かなイメージになりがちなブルーに華やかさを加えてみました。

これら以外の色でも、柄の中にオレンジがはいっていればOK。
(豆千代の着物モダンp52より)
※こちらのリボンレースは終了致しました。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-23 19:53
| 参考コーディネート
Sサイズの皆様のための裏技
少しずつサイズ展開をしている豆千代モダンのオリジナル着物ですが、
Mサイズをお持ちの小柄なお客様も多いのではないでしょうか?
150cm台前半の豆千代モダンスタッフが、
Mサイズを着用する時の裏技・通称「ダブル・おはしょり」を教えちゃいます☆☆☆
①腰骨の位置で腰紐を結ぶ

②内側の余った着物を三角にたたみあげる

③高い位置で腰紐を結ぶ(これで理想的なおはしょりの長さにしましょう。

④おはしょりがダブルになります(ダブルおはしょり!)

⑤後ろ側もきれいに整えます

⑥上のおはしょりを伊達締めで隠します

完成♪着崩れた時も帯の上から直せます♪

ダブルになったおはしょりが補正にもなるので一石二鳥です!
どうぞ工夫して着こなしてみてくださいね。
Mサイズをお持ちの小柄なお客様も多いのではないでしょうか?
150cm台前半の豆千代モダンスタッフが、
Mサイズを着用する時の裏技・通称「ダブル・おはしょり」を教えちゃいます☆☆☆
①腰骨の位置で腰紐を結ぶ

②内側の余った着物を三角にたたみあげる

③高い位置で腰紐を結ぶ(これで理想的なおはしょりの長さにしましょう。

④おはしょりがダブルになります(ダブルおはしょり!)

⑤後ろ側もきれいに整えます

⑥上のおはしょりを伊達締めで隠します

完成♪着崩れた時も帯の上から直せます♪

ダブルになったおはしょりが補正にもなるので一石二鳥です!
どうぞ工夫して着こなしてみてくださいね。
▲
by mamechiyomodern
| 2007-03-19 20:22
| ウラワザ
ブログパーツ
LINK
カテゴリ
全体お知らせ
新入荷
再入荷
参考コーディネート
スタッフコーディネート
プレスリリース
ウラワザ
作家モノ
イベント
おでかけ
検索
画像一覧
記事ランキング
ライフログ
以前の記事
2015年 09月2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月